寺社仏閣– tag –
催し、行事、いわれなど神社のについての項目を含んだ記述です。
-
京都一人旅、金閣寺で写経体験
ようこそ、いらっしゃいませ。桜を求めた京都旅行ですが、この日3月28日ではまだまだといったところ・・。 初日の午後は金閣寺からきぬかけの路を歩く予定。 火曜日... -
北鎌倉古民家ミュージアムと左可井(さかい)でランチからの報国寺へ。珍しい地蔵パイロンを発見
ようこそ、いらっしゃいませ。東慶寺の次にはそこから歩いてすぐの北鎌倉の駅踏切を渡って 古民家ミュージアムへ。ここは季節に応じて何かしらの展示をしているところ。... -
映画「駆込み女と駆出し男」の舞台、鎌倉の報国寺を散策
ようこそ、いらっしゃいませ。時々出かける鎌倉ですが、今日は東慶寺から古民家ミュージアム、ランチをはさんで報国寺へのコース。 東慶寺は何といっても縁切り寺として... -
鎌倉鶴岡八幡宮参道で行列のお蕎麦屋さん段葛 こ寿々へ
ようこそ、いらっしゃいませ。鎌倉鶴岡八幡宮にお参りした11月末の昼食は、参道にあるお蕎麦屋「段葛 こ寿々(だんかずら こすず)」さんでした。 大正末期の建物をリ... -
11月の雪翌日の鎌倉鶴岡八幡宮で、荘厳な舞殿での結婚式に遭遇
関東大雪翌日の鎌倉、午前中に鶴岡八幡宮に行きました。 風もなく良い天気、参道にある荘厳な舞殿で結婚式が行われている様子を目にしました。 白無垢姿のお嫁さん素敵... -
関東では54年ぶりの大雪の翌日、紅葉の具合を見に鎌倉長寿庵へ
関東では54年ぶりだったという11月の雪翌日、お天気も良くなったので紅葉の具合を見に鎌倉へ。 八幡宮にも行きましたが、先に雪の残っていた長寿寺のお話を。 本来... -
上野東照宮のぼたん苑と清水観音堂の月の松、春のぼたん祭りへ
冬ぼたんは見逃したので、今が見ごろの上野東照宮「春のぼたん祭り」に出かけました。 境内手前にあるぼたん苑は回遊形式の庭園で、 次々と目に飛び込んでくる色も鮮や... -
新勝寺門前の旅館「若松本店」に宿をとり、初めての成田山詣でへ
佐原から成田へ移動、新勝寺門前の旅館、若松本店に宿を取りました。※ 到着直後、2階のお部屋から目の前に見えた新勝寺境内です。 翌朝には、早朝お勤めのお坊様の列が... -
北総の小江戸、佐原(さわら)を訪ねて
かねて友人が興味を持っていた場所と教えられ、千葉の佐原(さわら)を一緒に尋ねました。 降り立った駅も情緒たっぷり、町ぐるみで地域を守っている雰囲気が感じられま... -
明治神宮の消防訓練!文化財防火デーに合わせて、1月25日の珍しい景色に遭遇
1月26日は「文化財防火デー」との事ですが、これは、昭和24年の1月26日に解体修理中だった法隆寺の金堂で火事が起き、国宝の壁画が損傷したことをきっかけに定...