
サイズが小さく、お召しになることができないお母さまの黒留袖をモモンガKIMONO羽織にしたいというご用命で制作させて頂きました。
和遊湘南のモモンガKIMONO羽織は、ご希望の裄をお伺いした上で柄合わせをしながらサイズ出しをさせて頂きます。古い時代の着物など、比較的サイズの小さなお着物からもリメイク可能です。
着物データ

【年代】昭和~平成
【裏地】正絹:白
【デザイン】扇をメインに、長寿を願う菊や、神聖清浄の意味にもとらえられる松、鼓、季節に関わりなく身に着けることができる「立波青海波」を全体に配した賑やかな吉祥図案。シックな藤色が全体を調和しつつ、菊菱の金泥が豪華さを添えている。
【印象】優雅
【家紋】対い鶴(むかいつる)

鶴紋:延命長寿の吉兆とされ古くから模様に取り入れられてきた。公家の日野家が鶴の丸を家紋に。
引用:家紋の本
図案詳細


金泥・金駒刺繍および家紋がほどこされた黒留袖は、匠の店に指定されている染・洗いの専門店にて解き洗い致します。解き洗い詳細はについてはこちら
羽織スタイル





柄詳細

KIMONOclipと裏地
モモンガKIMONO羽織をオーダーして頂くと、共生地で製作するKIMONOclip1点が付属します。今回は柄部分が残らなかったので、無地黒部分で制作致しました。お手持ちのウールのスートール・ショールなどのアイテムにも合わせてお使いいただけます。


裏地には当方所有品より新反襦袢地を使用致します。表地の雅な雰囲気に合わせ、今回は生成りに源氏車と霞が織られた図案の物をおつけしました。
ショールスタイル



裏地・畳んだスタイル


スタイリングに使用した着物



扇の図案に合わせて、スタイリングイメージ撮影用の帯にも扇柄を選択致しました。黒留袖から制作するモモンガKIMONO羽織は、街着からお出かけの訪問着まで、比較的どういったお着物にもお召し頂きやすいアイテムです。
お客様からのコメント
黒留袖がこんなに軽い羽織になり驚きました。羽織を持っていなかったので着るのが楽しみです。
との嬉しいコメントを頂戴致しました。お母さまの黒留袖のサイズが小さく、羽織へリメイクを希望されたのですが、身長の高い方、裄の必要な方でもほとんどの場合対応可能です。この度はご依頼頂きありがとうございました!

黒留袖からモモンガKIMONO羽織へのお仕立てを随時受付中です。
お気軽にお問合せ下さい。