ようこそ、いらっしゃいませ。
最近は関東でもブームの恵方巻、私は娘のお土産をお昼に頂き、
豆も「鬼は~外、福は~内」 をあまり大きくない声でやりました(笑)
ふと外を見れば本日はとっても良い天気です。
昨年は本厄だった家族がおり少々大変な1年だったので、この節をしっかり越したいと、盛大にやってる所はどこかなぁとネットで調べ、浅草は浅草寺に足を運ぶことにしました。
最近場数を踏んで自由に行き来できるようになったメトロに飛び乗り、1人銀座線で終点へ。



境内は和服姿のカップルや観光客などいつもながらの賑わいです。
節分祭行事の行われる場所は一際の人だかり、何とか潜り込んで徐々に前へ。
設営された舞台で20分ごとに 浅草芸人さんや往年の歌手の方などが
20人ずつ登場され福豆をまきます。


私は内海桂子師匠を撮影したくて豆に手を伸ばす事は出来ませんでした。
御年92歳との事、お元気です。




次の回では浅香光代さんご夫妻や中尾彬さんご夫妻、ナイツやねずっちも登場。


私が特に嬉しかったのは浅草観光振袖学院の方達の登場。日本髪に振袖姿のあでやかなこと!


升の豆をまいてから、お一人ずつご挨拶をなさいます。
それぞれの方が「おめでとうございます!」の一声から。
こちらもあぁ、これで年が改まるんだなの気持ちでいっぱいになります。
ちなみに浅草寺では観音さまの前には鬼はいないということから、
「鬼は外」とは唱えず、「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)福は内」との発声をするそうです。
全ての会の最後は三本〆で、威勢よくお開きとなりました。
まだまだ厳しい冬の寒さの中でも、いっときほっとできる日和に感謝。
皆様はどんな日でしたか?
必死で撮影していた中、最後に豆は2袋だけ拾えました。よしよし縁起は上々!
帰ってから節分用に作ったお多福根付と共に戦利品の豆撮影。

今日の写真は雰囲気重視でお見苦しい点ご勘弁下さい。
本日もご来店頂き有難うございました。