ようこそ、いらっしゃいませ。
例年夏には灯篭が島内のいたるところに並べられるのが風物詩との事ですが、
訪れるのは初めて。
昨日、日没前に到着し徐々に暮れなずむ風景に浸りました。
普段、中腹にある神社までは歩いて行きますが、
今日は頂上のシーキャンドルまで行くので、
久しぶりにエスカーに乗ります。(ただのエスカレーターに見える?)
片道360円なり。
神社のところでエスカー乗り継ぎ
お参りしつつ
点灯は午後6時から、8時まで。
まだ明るい内でも並べられた数々の灯篭に華やかさを感じます。
中腹から見える海
散策路にも灯篭が
頂上のサムエル・コッキング苑がメイン会場となり、沢山の種類の灯篭が並んでいます。
江の島の縁起が描かれた大きなものも
暮れてきて、良い雰囲気です。
お馴染みシーキャンドルも灯篭の向うに
お月様も白く光っています。
シーキャンドルは避雷針までで海抜119.6m
光達距離も46kmと民間の灯台としては国内最大級だそうです。
シーキャンドルのサンセットテラスからは向う岸の明かりも見えて
見下ろす庭園も良い感じになってきました。
2時間ほどの散策を楽しみ、涼やかな、気持ちの良い時間を過ごしました。
帰り道、江の島にほど近い龍口寺も同時開催でライトアップされているとの事なので、
ちょっと寄ってみました。
やっと少し涼しくなってきた湘南界隈、この灯篭ライトアップも8月31日までの開催です。
今日は、江の島灯篭ライトアップをご紹介しました。
本日もご来店頂き有難うございました。
ブログランキング参加中です
応援ポチ感謝!ありがとうございます。
クリックで他の方の着物ブログも見ることができます
着付けに興味のある方はこちら
札幌・出張・個人着付け教室美風庵
おはようございます(^-^)エスカの半券とエスカ乗り場が面白かったです。灯籠と灯篭って字が違うんですね。神社も良かったですが。一番楽しみにしていたお食事とお土産が見られず残念でした(´・ω・`)そうですね。ローチ幸様が暑さの峠越したように言われるように。熱中症の救急車の音が半分になったような気がします。秋だとローチ幸様は食欲?それとも芸術?O(≧∇≦)O
>財富さん
そうなんです、字が2つありますよね、今回は変換ですぐ出る方を使っちゃいました(≧▽≦) 要はあかりの火が風で消えないようにする文字通り、灯りのかごという事だそうで。
それと私の秋の興味はどっちもです!またお出かけの場所を考えます(^^♪