ようこそ、いらっしゃいませ。
ブログの写真をきれいに撮りたいと思い、新しいカメラを手に入れましたが、
カメラケースがまだです。
革のものは1万円もします。お高いのね~と二の足を踏んでいました。
カメラ屋さんも何でもいいんですよと教えてくれたし、ちょっと工夫して
作ってみることにしました。
カメラの寸法を見ながらのイメージ図です。
とにかく合うようにすれば良いんだと、始めました。
用意したのはそれぞれ、少し前にトートバッグと華やか暖簾を作った残りの生地です。
綿の芯、ボタンと飾り紐も手元にあった物を使います。
今回のポイントは中のポケット、SDカードなどを入れても落ちないように、
フラップを付けてマジックテープで留めました。
蓋部分の丸みは、粗目のミシンをかけてグシを寄せアイロン
あとは表地と裏地をそれぞれ縫って、マチも作りひっくり返します。脇のループもこの時に。
開け口を縫ってミシンは終わり
後はボタンを付けて、飾り紐を綴じ付けました。
出来上がりは、こんな感じ。
案外良い感じにできました。1万円出費せずに済んだ!(笑)
好きな生地で作るってやっぱり良いですね。
今日は博多帯で作ったカメラケースのご紹介でした。
本日もご来店頂き有難うございました。
↓↓ランキング登録しました↓↓
クリックで他の方の着物ブログも見ることができます